声の達人になるためのブログ

問題は人生で常に登場して解決されていく

採用する側のセンスに左右される声優の魅力

映画・アニメの声あてに、「プロの声優ではなく」俳優やタレントを使う、というと、真っ先に思い浮かぶのは宮崎駿さんの方針ですよね。一体いつの頃から言い出したものか、「プロの声優さん、特に若い女の子の声は作為的で嫌だ」とのことで、ジブリ作品のメインキャラクターの声を俳優やお笑い芸人が担当してらっしゃる。これは、まぁ解らなくもない意見だと感じます。
   

私が観た宮﨑さんの初期映画作品、「カリオストロの城」「風の谷のナウシカ」について言えば、メインキャラは本職の声優であり、なおかつ両作品のヒロインを務めた島本須美は出色の適役だったと感じます。凛として、飾り気なく、賢くも情熱的な勇気を秘めたヒロインにぴったりの声。劇団俳優や女優さんも務めたというだけあって、緩急自在の名調子はさすがベテランの本職、と唸らせられたものです。案外、宮崎産は彼女の声があまりにも「自分のヒロイン・理想の少女像」にハマリ過ぎて、それ以外の女性声優さんに物足りなさや違和感を感じてしまうのかも知れません。
   

また、若い女性声優の声がコケティシュでわざとらしい、という意見にもある程度納得できます。私が既に中年に達しているからか、最近の「萌アニメ」の人気キャラクタを演じる一部の声優さんの、甲高く早口で、やたらキラキラして「元気で明るいばかり」の声は、あまり魅力を感じません。これは、萌アニメの女性キャラクターの性格づけや描写が、「男性から見ていかに魅力的か」「若くて頭の軽い女の子、明るくて可愛ければそれで良い」という傾向をはっきりと反映しているのではないかとも感じます。
   

宮崎さんは、『風たちぬ』の主人公を、映画監督でアニメーターの庵野 秀明さんに任せたことでも話題になりました。俳優なりテレビタレントなり、ある程度「喋ることのプロ」ですらない人です。そこまで行くともはや楽屋落ちというか、老独裁者の道楽の世界ではないかと思ってしまいます。テレビ放映になって拝見しましたが、巧い・いい配役だ、とは思えませんでした。
   

ハウル」の木村拓哉さんや、「テッド」シリーズの有吉弘行さんなど、子供向けの大手ファンタジー映画に人気のタレントを起用するのは、話題づくりであり興行収入を見込んだものだろう、という気がします。それは商売として必要なからくりでしょう。起用された人の声と演技が、巧くはなくても「まあまあ及第点」で、作品の本質に傷をつけない程度であればそれでよしとするべきでしょう。


 ベテラン俳優さんの声あては、大抵の場合上手でキャラクターに合っているなと感じます。「トトロ」で主人公姉妹の父親役を飄々と演じたコピーライターの糸井重里さんのように、喋りの経験が浅くても意外なセンスを発揮する場合もありました。そういう意味で、声あてをするのが本職の声優である「必要はない」と私は思います。